カシオペア座に凝る

9月から「カシオペア座」の撮影にはまっていた。
某・石鎚山あたりで星をお撮りになっている方の画像を見てキレイだなあと思ったのがきっかけ。カシオペア座は秋の天の川のただ中にあって、星が沢山写り近くには二重星団(ペルセウス座だけどね)もある・・・くらいは知っていたのだけれど、実は赤い散光星雲がちりばめられていて、その画像は実に美しかった。

それでおいらもカシオペアの画像を星雲つきでと考えた次第。

だけどね。結構むずかしかった。
最初はVoightlandar ULTRON 40mmで、お手本となった画像よりもちょいと広く撮ってみた。
IMK51195
PENTAX K-5IIs + ULTRON 40mm F2(f2.8, ISO800, 90秒×12)
まあ控えめの露出なんだけれど、撮影時間が21時だと、この頃はカシオペアも高度が足りなくって空ももやっとしていて街明かりの散乱で空がグラデーションになって被っている。露出も伸ばせないしグラデーションのある被りをがんばって補正する甲斐もなさそうなので、とにかく透明度の良い夜を待ってみた。

10月2日になって少し良い夜があったので、カシオペアが最高高度に達する0時頃まで待って再チャレンジしたのがこれ。
Cassiopeia141001b_DxO
PENTAX K-5IIs + ULTRON 40mm F2(f2.8, ISO1600, 60秒×4)
露出を気持ち上げて16枚ほど撮ったのだけれど街明かりの散乱が最も弱い最後の4枚だけ使った結果。
星雲は写っているんだけど、どうにも浮き上がってこない。

光害カットフィルターを使って空を暗くして星雲を浮かび上がらせてみようかと思い立ったのだが問題発生。
このフィルターは光の干渉を使って蛍光灯や水銀灯などが放つ特定波長の光をカットするのだけれど、フィルターに対して光が斜めに入ってくると調子が狂ってしまう。40mmだと視野が広すぎて画角の端まで効果が出ないのだ。
もっと読む...